2017/12/31

大晦日です。2017年も今日で終わり。寂しいなあ!

クリスマスの前に焼いたシュトレン、焼いてすぐには食べられないので、暮れになって、毎日おやつにいただいています。自分で作ったシュトレンをいただけるのは本当に幸せです。ちょっと焼きすぎて固めに仕上がったけど、何とも美味しい。中に入っているレーズンはラム酒に漬けてふっくらと膨れていますし、オレンジピールは春に夏みかんの皮で作って冷凍してあるので、それを刻んでやはりラム酒に浸けておいたのです。今年も良くお菓子を作ったなあ。特にヤブルコビ・コラーチは何回も何回も焼いた。公民会の主催で、講習会をしたのは10月15日でした。その前に会場のおもいで館のキッチンのオーブンで上手く焼けるか心配で、リハーサルもしました。本番の1週間ほどまえに何とお古だけど立派なガスオーブンが3台もやってきて、私と公民館のOさんは飛び上がるほどびっくりしました。隣町の長井のパン屋さんが下さったのだそうです。まるで講習会をする私のために天から降ってきたと思ったほどです。
12月に23日に香港から元塾生のセシルさんと奥さまのキャリーさんが我が家にやってきました。一度冬の山形を訪れてみたかったそうです。雪を見るのも楽しみだったようです。蔵王のロープウエーに乗ることと山寺を訪問することも予定に入っていました。両方とも寒さが厳しいところですが、山形らしくて、行く価値があると私たちも賛成しました。全部で三泊するうちの最初の一泊目は我が家に泊まることになり、後の二日は米沢の郊外の小野川温泉に泊まることになりました。 23日にちょうど次男のTとKさんも山形に好きなバンドのライブがあるので急に来ると決まり、にわかに4人泊まることになりました。二階の部屋に二人ずつ、セシルさんとキャリーさんには寒くないようにとくべつ布団を重ねました、 夕飯はポトフ(塩豚、キャベツ、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、大根)、鰺のフライ・白菜の千切り添え、冬至かぼちゃ、サラダはビーツと玉ねぎ、ご飯、デザートはりんごのケーキ(お客様二人だけ)でした。料理を全然しないキャリーさんは何でも美味しいと大喜びでした。夫さんはセシルさんたちを迎えによる7時に駅まで行って、帰ってきて一口ご飯を食べたらまたTたちを迎えに駅へ飛んでいきました。お疲れさまでした。 24日まで穏やかで雪も降らない日が4日間続いていましたが、24日の夜中から天気は一転して、雪と猛烈な風の吹き荒れるひどい天気になりました。セシルさんたちはどこへも行かず、宿に留まることになってしまいました。香港の有名な万能薬「Tiger Balm」数種類、(白い軟膏、赤い軟膏、関節の痛みに効くクリーム、筋肉痛に効くクリーム、昔からあるらしい経皮鎮痛軟膏・和興白花油)の他、いろいろなおみやげを沢山いただきました。お茶、クッキー二種類、レモン果肉と皮の砂糖菓子、ハーブキャンディーなどでした。 お客さまたちが帰った次の日、郵便局から帰ってきたら、家の電気の約半分が点かないのです。おかしいと思って、電気工事屋さんに電話すると、それは東北電力の管轄だと言われました。すぐに電話しましたら、何と強風のため腺が切れているらしく、1時間もすると飛んで来てくれました。 引き込み線3本のうち、1本が完全に切れ、もう1本も中でヒューズが切れそうになっていたのです。15年ぐらいで電線も破損するとのことでした。故障がこの日で本当に幸運でした。工事に来た人は時折雪の舞う中、電柱に上って、命綱を付け替えしながらどんどん上まで登り、腰にぶら下げた工具入れからいろいろな工具を出して、手袋を作業に合わせて取り換えたりして、切った電線なども捨てないようにポケットに片付けながら、実に手際良く修繕してくれました。本当にありがたいことですね。

2017/12/17

早すぎる厳しい冬の到来

長くこのブログをお休みしていました。読者の中には、ととこさん、病気になっているのではないかと心配してくださった方もいたかも知れません。大丈夫! 私超元気と言うほどのことはなくても腸元気(腸内フローラはとても調子がよい状態です)です。こんなに長く書かなかったのはこれといった理由はないのですが、あまりにも季節の進み方が乱れていて、秋だか冬だか分からなくなっていました。やっと12月の10日を過ぎて、本物の冬に突入し、これはもう後戻りはないと観念しました。 今朝は朝起きたら、静かに雪が降り積もり、20センチぐらい積もっていて、辺りの木々や電線にはもっこりと重そうな雪が乗っかっています。今日は一日降り続くそうなので、たちまち雪に埋もれてしまいます。これがあと3ヶ月も続くと思うと気が重いですね。
11月に直売所で見つけた「またたびの果実」です。「さるなし」とも言います。小さいのに、これを沢山採り集めて袋詰めしてくれる農家の人に敬服します。皮を剝くのも手間がかかって大変でしたが、美味しくいただきました。キウィフルーツの原型なのでしょう。昔旅人はこれを見付けて食べて、また旅を続ける元気が出たそうな。
これは冬の初めに気に入って何回も食べた料理です。いわゆる『野沢菜の一種』で、山形では青菜(せいさい)と読んでいますが、冬中食べる漬け物にする習慣があります。信州の野沢菜漬けよりもっと柔らかいような気がします。私が直売所で買ったのは『寒風菜』と書かれていました。本当に新鮮で、茎は太くても柔らかいのです。漬け物にすると塩分の摂りすぎになるので、もっぱら私が好んで食べたのは『サラダ』のようなイタリア風の食べ方です。さっとお湯にくぐらせるだけの茹で方で、太いところは縦に切って、全体を適当な長さに切り、塩をパラパラと降り、オリーブオイルを回しかけるだけです。これがたまらなく美味しく、一束両手に抱えるほどの多さで250円を、1週間かけて毎日パリパリ。ザクザクと朝に晩に飽きもせず食べました。今はもう売ってないのです。 11月の30日は孫のKくんの誕生日でした。15歳になりました。中学3年生で、もうすぐ高校受験です。お誕生日祝いのケーキは紅玉の酸っぱさがたまらなく美味しいスロヴァキア風の『ヤブルコビ・コラーチ』を贈りました。 またその2週間後はSくんの誕生日でしたので、今度はアーモンド粉の入ったオレンジピールとチョコチップ入りのケーキを贈りました。
旭川の弟・信さんとその妻都さんの3番目の孫のSちゃんが1歳になりました。パパのSさんとおよめさんのRさんが東京から誕生日に会わせて旭川に帰り、両家の両親そろってSちゃんのお誕生日をお祝いしました。写真を送ってもらったのでお見せします。一歳になったので背中に一生餅を背負わせたそうです。リュックサックを嬉しそうに背負ったまではご機嫌でしたが、あまりの重さにすぐに泣き出したそうです。おめでたいことでした。