2012/08/28

こぼれ種から生えてきたもの

こぼれ種から生えてきたものがあちこちにあります。ふと気がつくと、大毛蓼(おおけたで)が小さいながら花を付けていました。きれいな花で、色が印象的です。小さい時に赤まんまと呼んでいたのはもっと小さい草でしたが、これは
よく空き地で2メートルにも育って立派な姿をしているのを見かけます。 小豆に莢が付いてきました。これも去年のこぼれ種から育ってきました。場所を移動してやりました。黄色い花から莢ができてきました。真ん中辺に細い棒のような莢が集まって見えます。
これはなんとなくスイカに見えます。葉っぱが似ています。しばらく観察してみましょう。今ごろからスイカが生るはずはありませんが。 ボリジも勝手に生えてきました。こんなに大きくなりました。
こちらはデッキのプランターのレタスの花です。薄紫色のきくのような花なので、びっくりしました。半日でしぼみます。
朝早くからツバメが何十羽もやって来て、旋回しては飛び立つ練習をしています。もう半月もすると南の方に渡って行くのでしょう。お名残惜しいです。元気で来年も帰っておいで!

2012/08/25

暑かった東京

東京に住んでいるひとには気の毒ですが、本当に人工的な暑さでした。冷房無しではいられない東京の夏を福島原発無しで省エネで支えているのは奇跡的なことです。 20日に帰ってきたらこちらもカラッとしたひどい暑さです。お盆過ぎなのに、今年は例外です。野菜が生りすぎていましたが、美味しく食べられます。
朝顔も主が留守なのによく咲いていました。
2005年に初めて庄内国際ギターフェスティバルで見かけたときにはまだ子どもだった熊谷俊之さん。2008年にドイツコブレンツのギターフェスティバルで再会したときはだいぶギタリストの卵になっていらした。それからウィーンに留学なさって4年経った今、もう世界に通用する立派な若いギタリストになられて、白寿フェスタでソロコンサートをなさるので、みなで聴きにいきました。その往き帰りの暑さはたまらなかったです。余りの暑さに写真を撮るのを忘れたので、今度初めてリリースされた熊谷さんのCDのジャケットを見て下さい。貫禄たっぷりですよ。この日の曲目は、ダウランドの小品2曲、ピアソラの五つの小品、ウォルトンの五つのバガテル、とアンコール曲にスペインセレナーデでした。 19日は東京に住んでいる姪のAちゃんを訪ねました。Tちゃんが1歳10ヶ月になっていて、可愛いこと、おしゃべりも上手になって、おじシャン・おばシャンとたくさん遊びました。

2012/08/15

残暑が厳しいです

このところ、気温は30度を超えない代わりに湿度が上がっていて、蒸し暑いこと。70%近くあります。あしたから数日間上京して、ホームにいる母を訪問して久しぶりに昔話などをしたり、片付けを手伝ったりします。家は庭が荒れ放題になっていると思われるので、草むしり、伸びた植木の手入れなどをする予定です。ここよりずっと暑いと思うと気が重いです。また40数年ぶりに高校の後輩と会ったり、その他にもいろいろお友達との旧交を温める予定です。応援している熊谷俊之さんのギターのリサイタルがあるので、久しぶりに東京で音楽を聴くことになりますので、ワクワクします。白寿ホールへは初めて行くというお上りさんです。お友達もみなさん白寿ホールへ来て下さるので、10名近く集まってギターを聴き、その前と後におしゃべりをするのが楽しみです。 東京へ行く途中や着いてから食べるためのパンを焼きました。天然酵母菌で発酵させたパンで、南部全粒粉、ラム酒漬けのフルーツとクルミの入った素朴な固いパンです。今回は全工程を夫がやってくれたので、私は見ているだけでした。お隣からいただいた白瓜とズッキーニも持って行きます。東京のスーパーではあまり買わなくても良いようにいろいろ準備します。

2012/08/10

朝顔が咲いた

今週になって、やっと朝顔が咲き始めました。例年になく大きな葉っぱ。色はワインレッドに白の縁取りといおうおしゃれな朝顔です。もうひとつは薄いブルーと薄紫の中間みたいな色に白の縁取り。
雑草ですが、お盆の頃になると咲く通称「盆花」も咲いています。田んぼの畦などにもよく咲いている花です。
長年冷蔵庫に眠っていた星野天然酵母をだしてきて、パン用の生種を作りました。水を入れたビンに酵母菌を入れて3日ぐらい暖かいところに置いていくと発酵してきました。その生種を使って、岩手県産南部強力粉と塩と水だけでバンズという素朴な丸いパンを焼いてみました。捏ねて成形してくれたのは夫で私は助手をしただけです。半日以上かかって、夜遅くにやっとパンが焼けました。素朴な香りがしています。翌朝のパンはこれです。 きのうからおやつはかぼちゃ入りのカスタードプディングが続いています。美味しいかぼちゃに当たったので、どうしてもこれを作ってみたくなりました。やはりキャラメルソースは手作りがいちばん濃厚で美味しいです。 お隣からいただいた花の数々。仏様に丁度良い供え物になりました。

2012/08/07

立秋

きょう8月7日は立秋です。今朝の夕立のあと、急に風が涼しくなって秋の風が吹き始めています。扇風機を留めています。畑ではこれから毎日こんな風に収穫物があります。キュウリとインゲンの畑を上から見ると、、、トマトには雨避けのビニールカバーをしました。いい加減な作りですから大風が吹けば壊れてしまいそうです。大雨が降っても破れるでしょう。
5日は川西町の夏まつりでした。8年ぶりに行われたので、私たちももちろん初めてです。いろいろ催しがありましたが、中でも心を惹かれたのは被災地岩手県の大槌町から来てくれた「虎舞」と地元の伝統芸能・豊年獅子踊りはでした。虎舞は二人一組で、一人は虎の頭を操り、もう一人と一緒に布をまとって、3頭の虎が激しく動いたり闘ったりするのです。豊年獅子踊りは県の無形文化財で、平安時代から続いているそうで、笛の調べに合わせて早乙女の太鼓と踊りを交え、3匹の獅子が舞います。
祭のフィナーレはすぐそばで打ち上げられた花火でした。スポンサーは地元の企業や有志。1時間と10分、50組の花火でした。老いも若きも夏の夜を楽しんでいました。私たちはすこし離れた駐車場の車の中から持参した軽食を食べながらの見物でした。

2012/08/03

夏の草花

連日最高気温が35度を超える日が続いています。湿度が低めなので、汗のかき方が前とは違います。梅雨の間に摘んでためて冷凍しておいたフサスグリのジャムを作りました。種が大きいので、まずひたひたの水を入れて、さっと煮立てます。それを目の細かいザルで漉して、種と黒い部分を取り除きます。そのあとでグラニュー糖を入れて煮詰めます。
先日のおかず、小鰺のエスカベーシュです。富山県産の小さな鰺を買ってきました。中でも大きめのは頭とお腹を取り除き、ごく小さいのはそのまま薄く塩をして、ペーパータオルで包んでひと晩おいてから、翌日はお日さまに干します。小麦粉をはたいて、中火で油でカリッと揚げます。キャベツと玉ねぎ、人参、ピーマンを千切りにしてフライパンで炒めておきます。 出汁とお醤油、レモン汁、お酢、小量の砂糖を混ぜてタレを作り、あげた熱々の鰺を浸し、そのあとに炒めておいた野菜を入れて、よく混ぜたらできあがり。
名前が分からない金魚みたいな色の花が咲き始めました。どなたか名前を教えてください。白いクロタネソウとブルーのクロタネソウが咲き始めました。可愛い花で、大好きです。咲き終わったら袋ができてその中に種が成熟します。